ヤフーのニュースで、マグロ初競り、大幅値安という見出しがあったので、
放射線量の高い大型魚を買う消費者が減ってきたのかな、と思ってみたら
去年一匹1億5540万円という記録的高値だったのが、今年は平年並みの一匹736万円だったとのこと。
なーんだ。
初競りでご祝儀的な習慣があるそう。 それにしても、一匹この値段は私には驚異的だ。
記事(上リンク)には、それを競り落とした「すしざんまい」の社長の笑顔の写真が。 あー。
独特の業界で、あるタイプの男の世界のような気がする、、、。
去年9月に帰国したときは、汚染水の危険が連日TVで取り上げられていたけど、
香港へ出発の日には、東京オリンピック決定のニュースが延々と映っていた。
どこにフォーカスするかで私たちの現実は多様に変り続けるけど、
小さい子供を持つ親は、(子供の代謝が高くて10~30年後の影響が大きそうなので)
何を子供に食べさせるかの判断をより意識的に出来るように、こんなサイトをシェアします。
そして、こんなのみつけた!
「へんな、はーなーし!」というオチが付きそうな、日本政府のキャンペーン。
この写真、全員男だね。
もし赤ちゃんをおんぶした若いお母さんとか、小学、中学生のモデルが混ざってたら、変だものね。
男だけでも、無理があって十分変だけど。
これ、2012年のTVコマーシャルだそう。 知らなかった。
2011年の翌年に出たのだから、当時国内外で、みんな驚いただろうね。
英語では、We will continue our support of East Japan by eating. だもの。 直球すぎる?!
日本の集団意識は、世界が感動した社会秩序の高さと、世界が首をかしげる神風精神が、
紙一重のところにあるんだろうと思う。
コメント