創造性を育てる、楽しむ心

週に一回、近所の子供にピアノを教えている。

できない、むずかしい、いやだ、がすぐに口をついて出てくる子に、

「楽しく」音楽を教えるワークを始めて、半年以上たった。

失敗を恐れる気持ちをやわらげてあげて、間違いは実は

学びや気づき、自己調整のステップなんだよと、

励まし、褒めながら、いい音で、音楽自体を楽しめるように、

鍵盤の上での二人三脚を続けてきた。

時々は「なんでもオーケー」のでたらめ即興演奏(合奏)あり、

上から下からの早弾き競争あり、

最後の15分はウクレレ・レッスンもありで、

二人で一緒に声を揃えて歌いながらの演奏は、実に楽しい!

f6c16196.jpg

今日はあるポップソングの、コード(和音)を左手で弾きながら、同時に右手でメロディー

というスタイルを紹介。 すると、また「いやだ、できない、むずかしい」を連発する彼女。

でも、つっかえても自分で気づき、間違いをさっと直し、ちゃんと弾いて、スルーした。

そのことを、すごいわね、と喜びながら話し、励ますと、その後たった4回弾いただけで、

すらすらできるようになった。 言うまでもなく、すごく嬉しそうな顔をする子供。

うへへーーーいっ!と飛び上がって喜ぶ私は、ちょっとやりすぎかもしれないけど、

子供と二人っきりの部屋の中では、私も子供のような自由形になれる。ははは(笑)

ちょっとへんてこなおばさんと思われてもいい。確かな手ごたえがあるのは、

時間がきても、いやだと言ってた曲を今度は譜面なしで「まだ弾きたい」となること。

近所の子供で最近バンドを形成したので、子供たちと音楽で会う機会が

増えてきた。 上手かろうがなかろうが、音楽は一生の友になれる。

柔らかい子供の感性に触れながら、こうしてマイペースで指導できることに、感謝。

私が大好きな森の声さんによる「創造性の育ち」についてのブログは、こちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました